|
『天と地と』(てんとちと)は、NHKが1969年1月5日 - 12月28日に放送した7作目の大河ドラマ。全52回。 ==概要== 原作は海音寺潮五郎の同名小説。大河ドラマ初のカラー作品。また、本作の途中(1969年4月)から大河ドラマの放送時間が20:15-21:00から20:00-20:45に変更され、2015年放送の『花燃ゆ』まで続いている。 上杉謙信が主役。謙信(石坂浩二)と武田信玄(高橋幸治)の、川中島の戦いでの対峙は名場面である。番組序盤は謙信の少年期を演じた中村光輝(現・中村又五郎)と、その教育係である金津新兵衛役の高松英郎が人気を集めた。光輝は第1話から第8話まで出演した。前年の『竜馬がゆく』が視聴率で伸び悩んだため製作スタッフは「これが最後の作品かもしれない」と考えていた。光輝の演技に対する評価もあって視聴率は伸びたが、当の光輝が製作スタッフの考えを知ったのはだいぶ経ってからだった。また、石坂は光輝の演技を見て自分がうまく引き継げるか不安に感じた(2007年放送の特集番組より)。なお本作が縁となり、石坂と原作者の海音寺潮五郎との間で親交が深まり、石坂が浅丘ルリ子と1971年に結婚する際には、海音寺夫妻が媒酌人をつとめた。 本作を作った当時、春日山は整備されていなかった。ドラマ制作のために整備を行ったものの、屋敷跡などは車道などを作るために取り壊してしまった(甘粕屋敷跡付近の車道など)。 本作から1971年の『春の坂道』までは出演者のクレジットに際して「出演」ではなく「配役」と表示していた。 平均視聴率は25.0%、最高視聴率は32.4%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)〔ビデオリサーチ NHK大河ドラマ 過去の視聴率データ 〕。 『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』の「裏番組」とは、本作を意識したものである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「天と地と (NHK大河ドラマ)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|